シャンプーやトリートメントと同じくらい大切なのが「頭皮マッサージ」です。
「気持ちいいからやる」という方も多いですが、実はマッサージには 血行促進・ストレス解消・育毛環境の改善 など、髪と頭皮にとって大きなメリットがあります。毎日ほんの数分取り入れるだけで、将来の髪のハリやコシにも違いが出てくるんです。
頭皮マッサージで“髪を育てる土台づくり”
今回は私が実際にサロンワークでも取り入れている、正しい頭皮マッサージの効果についてご紹介します。
頭皮マッサージが大切な理由
毛根に栄養を届ける「血流のカギ」
髪の毛は毛根の奥にある 毛母細胞 が分裂・成長することで生えてきます。
この毛母細胞が元気に働くためには、毛細血管から酸素や栄養がしっかり届くことが必須。
しかし、肩こりや眼精疲労、ストレスなどで頭皮が硬くなると血行が滞り、毛母細胞への栄養供給が不足してしまいます。
マッサージで頭皮をほぐすことにより血流が改善され、髪の成長に必要な環境が整うのです。
頭皮環境のリセット効果
頭皮は皮脂腺が多く、汗や皮脂、スタイリング剤などで毛穴が詰まりやすい部分です。
毛穴の詰まりはフケやかゆみだけでなく、髪の細毛化・抜け毛の原因にも。
マッサージで皮脂の分泌をコントロールし、余分な皮脂や老廃物を流すことで、清潔で健康的な頭皮環境を維持できます。
自律神経とホルモンバランスへのアプローチ
頭皮をやさしく刺激すると、副交感神経が優位になり、心身ともにリラックスモードに切り替わります。
ストレスは抜け毛や円形脱毛症などの原因にも関わるため、マッサージは髪を守るためのストレスケアにも効果的です。
顔のたるみやくすみにも直結
頭皮と顔の皮膚は一枚の皮でつながっており、頭皮が硬くなるとフェイスラインのたるみや目元のくすみにつながります。
マッサージで頭皮を柔らかくすることは、結果的に「髪と肌の両方を若々しく保つ」美容効果にもつながります。
頭皮をマッサージすることで得られる主な効果のまとめ
血行促進による発毛環境の改善
頭皮をもみほぐすことで血流が良くなり、毛根に酸素や栄養が届きやすくなります。
髪の成長をサポートし、抜け毛・細毛の予防につながります。
頭皮のコリを解消
スマホやPC作業で頭皮も凝り固まっています。
マッサージで筋肉を緩めることで、頭皮が柔らかくなり、毛穴が詰まりにくくなります。
皮脂バランスを整える
余分な皮脂の分泌を抑え、乾燥やベタつきを予防。
健やかな頭皮環境を維持できます。
自律神経を整える・リラックス効果
ゆっくり頭皮をほぐすと、副交感神経が優位になりリラックス状態に。
睡眠の質向上やストレス軽減にも役立ちます。
美容面でのプラス効果
頭皮と顔の皮膚は一枚でつながっているため、頭皮マッサージをすると顔のリフトアップ効果やむくみの改善も期待できます。
スタイリストからのまとめメッセージ
頭皮マッサージって、ただ気持ちいいだけのケアじゃないんです。
血流を促して毛根に栄養を届けたり、頭皮を柔らかくして髪が育ちやすい環境を整えたりと、未来の髪を守るための大切な“土台づくり”なんです。
毎日ほんの数分でも続けることで、髪のハリやツヤが変わってきますよ。
今日からぜひ、習慣にしてみてくださいね。
第6回はセルフマッサージのやり方をアップします。