第9回 ヘアスタイリストが教える頭皮ケア⑨エイジングケアと頭皮の関係

ヘアケア

年齢を重ねると肌と同じように頭皮や髪にも変化が現れます。
「最近、髪のハリやコシがなくなった」「分け目が気になる」と感じる方も多いのではないでしょうか?
今回は、頭皮と髪のエイジングの関係、そして日常で取り入れられるケア方法について解説します。

頭皮のエイジングとは?

年齢とともに頭皮も肌や体と同じように老化していきます。
頭皮のハリ・弾力が失われ、乾燥や血行不良が進むことで

抜け毛・薄毛・白髪・髪質の変化 といったトラブルが現れる状態を「頭皮のエイジング」と呼びます。

主なサイン

1.乾燥しやすくフケが出やすい

2.ベタつきやにおいが気になる

3.頭皮が硬く動きにくい

4.髪が細くコシがなくなる

5.白髪が増えてきた

主な原因

1.加齢によるターンオーバーの乱れ

2.血流の低下(頭皮が硬くなる)

3.紫外線や外的刺激によるダメージ

4.ホルモンバランスの変化

5.睡眠・食生活の乱れ

ケアのポイント

1.頭皮マッサージで血行促進

2.保湿ケアで乾燥を防ぐ

3.UV対策(帽子・日傘・スプレー)

4.バランスのとれた食事・睡眠習慣

5.専用シャンプーやサロンスパで定期的にケア

頭皮のエイジングが髪に与える影響

髪が細くなる

結果として、

ボリューム不足や分け目の目立ちが気になるようになる。

毛包の縮小:加齢や血流低下により毛根が小さくなり、太い髪が育ちにくくなる。

栄養不足:頭皮の血行不良で髪に届く栄養が減り、コシのない細毛に。

ホルモン変化:男性・女性ともにホルモンバランスの変化で毛の成長力が弱まる。

ボリュームダウン

髪が細くなる影響:毛1本1本が細くなることで、全体の立ち上がりが弱くなる。

毛髪本数の減少:抜け毛や発毛力の低下により、全体の密度が下がりボリューム感が失われる。

頭皮のハリ不足:加齢で頭皮が硬くなると毛根が支えられず、髪がペタッとしやすい。

結果として、トップがつぶれる・セットが長持ちしないなどの悩みが増える。

抜け毛・薄毛の進行

毛根の老化により髪を支える力が弱まり、抜けやすくなる。

毛周期の乱れで成長期が短くなり、十分に伸びる前に抜けてしまう。

髪が生え変わっても細く短い毛しか育たず、全体的に薄く見える。

ホルモンバランスや生活習慣の影響も重なり、進行が早まることもある。

白髪の増加

対策:栄養バランスの取れた食事、ストレスケア、血流促進のための頭皮マッサージが有効。

原因:毛根のメラノサイト(色素細胞)の働きが低下し、メラニン色素が作られなくなる。

特徴:年齢とともに増えるが、生活習慣の乱れやストレスでも進行が早まる。

影響:髪全体の若々しさが失われ、実年齢より老けて見られることもある。

頭皮の乾燥・かゆみ

年齢とともに頭皮の水分保持力や皮脂分泌が低下すると、頭皮は乾燥しやすくなります。

その結果、かゆみやフケが出やすくなり、頭皮環境が乱れて髪の成長にも悪影響を及ぼします。

乾燥は外的刺激(紫外線・冷暖房・シャンプーのしすぎ)によっても悪化しやすく、放置すると炎症や抜け毛の原因になることも。

ケアのポイント

保湿力のあるシャンプー・頭皮用ローションを使う

洗いすぎ・熱すぎるお湯を避ける

紫外線対策を行う

室内の湿度を適度に保つ

パサつき・ツヤ不足

頭皮のエイジングが進むと、髪に必要な栄養や水分が行き渡りにくくなり、髪は乾燥しやすくなります。その結果、パサつきやツヤ不足が目立ち、見た目の印象も変わってしまいます。さらに、キューティクルのダメージや血流不足、生活習慣の乱れも大きく影響します。

ケアのポイント

頭皮マッサージで血流を促進

バランスの良い食事でタンパク質・ビタミンを補給

紫外線・ドライヤーの熱から髪を守る

保湿ケア(オイルやトリートメント)を取り入れる

頭皮のエイジングを防ぐケア方法

頭皮マッサージで血流促進

毎日のシャンプー時やリラックスタイムに頭皮をやさしくマッサージすることで、血流を改善し髪の成長環境を整えます。

バランスの良い食生活

タンパク質・ビタミンB群・亜鉛・鉄分を意識して摂取。髪と頭皮に必要な栄養を内側から補給しましょう。

良質な睡眠をとる

睡眠中に分泌される成長ホルモンは髪の修復や再生に重要。規則正しい生活リズムを心がけましょう。

紫外線対策

帽子や日傘で紫外線から頭皮を守ることは、エイジング防止に欠かせません。UVカットスプレーも有効です。

適度な運動で代謝UP

ウォーキングやストレッチなどの軽い運動で血行促進。頭皮や髪に必要な栄養が届きやすくなります。

正しいヘアケア習慣

熱すぎるお湯や強すぎる洗浄力のシャンプーは頭皮を乾燥させます。低刺激シャンプー+保湿ケアを意識。

スタイリストの声
「頭皮のエイジングは日々の小さな習慣から防げます。未来の髪のために、今日からできることを取り入れてみてくださいね。」

まとめ

頭皮は年齢とともに血流や水分量が低下し、髪のハリ・コシやボリュームに影響を与えます。

ですが、日々の頭皮ケアでエイジングの進行を緩やかにすることは可能です。

保湿や紫外線対策、マッサージを習慣化することで、髪を育てる土台がしっかり整います。

今のケアが、未来の髪の美しさを守る第一歩です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました