「秋冬に負けない体づくり!免疫力を高める生活習慣のポイント」

ヘアケア

季節の変わり目から冬にかけて、「なんとなく体がだるい」「風邪をひきやすい」「肌荒れが増えた」——そんな不調を感じる方も多いのではないでしょうか?

その原因のひとつが、免疫力の低下です。

気温差や乾燥、睡眠リズムの乱れなどが積み重なり、体の防御力が落ちやすくなります。

今回は、秋冬を元気に乗り切るために知っておきたい、免疫力を高める生活習慣のポイントをスタイリストの視点も交えてご紹介します。

体を冷やさない「温活」で免疫を守る

秋冬に免疫力が落ちやすい大きな原因の一つが、「体の冷え」です。

体温が1℃下がると、免疫力は約30%低下するといわれています。

これは、白血球の働きが鈍くなり、ウイルスや細菌を退治する力が弱まってしまうためです。

特に女性は、筋肉量が少ない分、熱を生み出しにくく、冷えやすい傾向にあります。

そのため、日常生活の中で“温める習慣”を意識することが大切です。

■ 体を内側から温めるポイント

温かい飲み物を選ぶ:冷たい飲み物は控え、白湯やハーブティー、生姜湯などを。 タンパク質と鉄分をしっかり摂る:筋肉をつくるタンパク質、血流を良くする鉄分は温活の基本。 首・手首・足首を冷やさない:「3つの首」を温めると、血流が全身に巡りやすくなります。

また、入浴も有効です。シャワーだけで済ませず、38〜40℃のお湯に10〜15分浸かることで、体の深部までしっかり温まり、自律神経のバランスも整います。

美容の面でも、冷えは「血流不足→栄養が届かない→肌・髪の乾燥・くすみ」といった悪循環を生みます。

“温める”ことは、免疫ケアと美肌・美髪ケアの両方に欠かせない基本なんです。

腸を整える食事で“内側の免疫力”を高める

免疫力の約7割は「腸」でつくられているといわれています。

腸には、体に入ってきたウイルスや細菌を見つけて撃退する“免疫細胞”が多く集まっており、まさに 「体の防衛拠点」 のような存在です。

しかし、秋冬は寒さや乾燥、食生活の乱れにより腸の動きが鈍くなり、免疫機能も低下しやすくなります。

そのため、この時期は 腸内環境を整える食事 がとても大切です。

■ 腸を元気にする食材のポイント

・発酵食品(納豆・ヨーグルト・味噌・キムチなど)

→ 善玉菌を増やして腸内バランスを整える。

・食物繊維(ごぼう・れんこん・海藻・オートミールなど)

→ 腸内の掃除をして、不要な老廃物を排出。

・オリゴ糖(バナナ・玉ねぎ・はちみつなど)

→ 善玉菌のエサになり、腸の働きをサポート。

また、冷たい食べ物や飲み物は腸を冷やし、動きを鈍らせてしまうので要注意。

温かいスープや味噌汁、煮込み料理など“温めて消化に良い”メニューを心がけるのがポイントです。

腸が元気になると、免疫力だけでなく、肌の調子や髪のツヤ、睡眠の質まで良くなります。

「腸活=美と健康の根本ケア」といっても過言ではありません。

睡眠とストレスケアが免疫の鍵

秋冬は日照時間が短くなり、寒さによる緊張や自律神経の乱れが起きやすい季節です。

その結果、睡眠の質が下がったり、ストレスがたまりやすくなったりして、免疫力の低下を招くことがあります。

人の体は、寝ている間に免疫細胞を修復・再生しています。

つまり、「しっかり眠ること」こそが免疫力を保つ最も基本的な方法のひとつ。

理想は 6〜8時間の質の良い睡眠 を確保し、体温が下がりきる前の22〜23時頃に就寝できるとベストです。

■ 睡眠の質を高めるポイント

寝る2〜3時間前に入浴  → 深部体温が下がるタイミングで自然に眠気が訪れる。 スマホやパソコンを寝る前に見ない  → ブルーライトがメラトニン(睡眠ホルモン)の分泌を妨げる。 寝室を快適な温度と湿度に保つ  → 乾燥は肌・喉の防御機能を弱めるため、加湿器の使用がおすすめ。

また、ストレスも免疫力を大きく低下させる要因の一つ。

慢性的なストレスは交感神経を優位にし、免疫細胞の働きを抑えてしまいます。

■ ストレスを軽減するおすすめ習慣

軽い運動やストレッチで体をほぐす 深呼吸・瞑想・サウナなどでリラックス 好きな香り(アロマなど)で副交感神経を刺激

心と体の緊張をほぐすことは、免疫力を高める“最高の予防ケア”です。

疲れが取れにくい、風邪をひきやすい…そんなサインを感じたら、

「よく眠れているか」「リラックスできているか」を見直してみましょう。

まとめ:秋冬こそ“免疫ケア”で美と健康を守ろう

秋冬は、寒さ・乾燥・ストレスなど、体のバランスを崩しやすい季節です。

免疫力が落ちると風邪やウイルス感染だけでなく、肌荒れ・髪のパサつき・倦怠感など、美容面にも影響が出やすくなります。

つまり「免疫を整えること=美と健康を守ること」。

体を冷やさず、栄養をしっかり摂り、睡眠とリラックスを大切にすることが何よりの“美容習慣”です。

💡今日からできる簡単な免疫ケア習慣

朝は白湯を飲んで体を温める ビタミン・タンパク質を意識して摂る 湯船に浸かり1日の疲れをリセット 深呼吸で自律神経を整える

季節の変化を味方にしながら、

“温める・巡らせる・整える”を意識して、内側から輝く健康美を育てましょう。

タイトルとURLをコピーしました