「自分に合うシャンプーって、どう選べばいいの?」
美容室でもよく聞かれる質問のひとつです。
CMや口コミで人気のシャンプーを選んでも、
「使ってみたらかゆみが出た」「髪がパサつく」なんて経験、ありませんか?
実はその原因、“成分表示”を見れば分かることが多いんです。
ボトルの裏にずらっと並ぶカタカナ成分には、あなたの髪や頭皮を守るヒントが詰まっています。
今回は、スタイリストの視点から
「どんな成分に注目すべきか」、「避けたほうがいい成分」をわかりやすく解説します。
自分の髪質に合ったシャンプーを見極める力を、今日から身につけましょう。
成分表示は「多い順」に書かれているシャンプーのボトル裏を見てみると、たくさんの成分がずらっと並んでいますよね。
実はこの成分表は「配合量の多い順」に記載されていることをご存じでしょうか?
つまり、最初の数行を見れば、そのシャンプーが「どんな性質を持っているのか」「どんな洗い上がりになるのか」がだいたい分かるのです。
🧴最初にくるのは「水」と「洗浄成分」
一般的なシャンプーの構成は、
約70〜80%が水(精製水)、そして次に多いのが**界面活性剤(洗浄成分)**です。
この洗浄成分の種類によって、シャンプーの性格が大きく変わります。
たとえば——
- アミノ酸系 … 洗浄力がやさしく、しっとりまとまるタイプ
- 高級アルコール系 … 泡立ちがよく、スッキリ洗えるタイプ
- ベタイン系 … バランスが良く、家族で使いやすいタイプ
この「2番目〜5番目くらい」に書かれている成分が、そのシャンプーの“主役”なんです。
👀下の方の成分は「サポート役」
一方で、成分表の後半にある「植物エキス」「保湿成分」「香料」などは、
ごく少量しか入っていません。
たとえば「アルガンオイル配合」とパッケージに書かれていても、
成分表の最後の方に載っている場合は、ほんの少しだけしか含まれていない可能性が高いです。
広告の言葉よりも、裏面の成分表示を見る習慣が大切なんですね。
✨スタイリストのひとことアドバイス
成分表を見るときは、
「水の次に何が書かれているか」をチェックしてみましょう。
そこに書かれた成分こそ、あなたの髪に一番影響を与える要素です。
洗浄成分の種類でシャンプーの性格が決まる
シャンプーの使い心地や仕上がりを左右する最大のポイントは、
実は「香り」や「トリートメント効果」ではなく、“洗浄成分”にあります。
この「界面活性剤」と呼ばれる成分が、
頭皮の汚れを落とし、髪に必要な潤いをどこまで残すかを決めているのです。
🧴アミノ酸系シャンプー:やさしく洗いたい人におすすめ
代表的な成分名:
「ココイルグルタミン酸Na」「ラウロイルメチルアラニンNa」など
- 洗浄力:★★☆☆☆(マイルド)
- 特徴:頭皮や髪のタンパク質と近い性質を持ち、刺激が少ない。
- 向いている人:乾燥肌・敏感肌・ダメージ毛・カラーやパーマをしている方
スタイリストコメント:
サロンケアを続けている方や、頭皮の乾燥が気になる方に特におすすめ。
しっとりまとまりやすく、洗うたびに“うるおう”質感を目指せます。
💧ベタイン系シャンプー:家族で使えるバランスタイプ
代表的な成分名:
「コカミドプロピルベタイン」「ラウラミドプロピルベタイン」など
- 洗浄力:★★★☆☆(中程度)
- 特徴:ベビーシャンプーにも使われるほど低刺激で、泡立ちも◎。
- 向いている人:普通毛〜軽い乾燥毛、毎日洗いたい方
スタイリストコメント:
ベタイン系は泡立ちがよく、すすぎも簡単。
皮脂を落としすぎないので、頭皮環境を整えたい方に最適です。
✨高級アルコール系シャンプー:スッキリ洗いたい方向け
代表的な成分名:
「ラウレス硫酸Na」「ラウリル硫酸Na」など
- 洗浄力:★★★★★(強め)
- 特徴:泡立ちがよく、皮脂・スタイリング剤をしっかり落とす。
- 向いている人:皮脂分泌が多い方・ワックスやスプレーを多用する方
スタイリストコメント:
爽快感が魅力ですが、毎日の使用には注意。
乾燥毛や敏感肌の方にはやや刺激が強いため、
「週末だけリセット用」として使い分けるのもおすすめです。
🌿オイル系・ボタニカル系:自然派志向の方に人気
代表的な成分名:
「コカミドMEA」「ラウロイルサルコシンNa」「植物オイルエキス」など
- 洗浄力:★★★☆☆(中程度)
- 特徴:天然由来の成分で構成され、やさしく汚れを落としつつ保湿もできる。
- 向いている人:ナチュラル志向・頭皮の乾燥が気になる方
スタイリストコメント:
最近は植物オイル配合の“保湿シャンプー”も人気。
ただし「天然=必ず安全」ではないため、肌が敏感な方はパッチテストも大切です。
💬まとめ:洗浄成分を知れば、あなたに合う一本が見つかる
シャンプーは「どんな成分が主役か」で性格がまったく変わります。
成分表を確認して、自分の髪質・頭皮状態・ライフスタイルに合った洗浄力を選ぶことが、
美しい髪と健康な頭皮を育てる第一歩です。
💬おわりに
シャンプー選びは、香りやパッケージの印象だけでなく、
「どんな洗浄成分が入っているか」を知ることが本当のスタートラインです。
毎日使うものだからこそ、自分の髪質や頭皮の状態に合ったものを選ぶだけで、
手触りやツヤ、まとまりが少しずつ変わっていきます。
次回は、そんなシャンプーの“中身の違い”をさらに掘り下げて、
💡「サロン品質は何が違う?市販シャンプーとの本当の差」をスタイリスト目線で解説していきます。
あなたの髪に本当に合う1本を見つけるヒント、ぜひ次回もチェックしてください。
コメント